 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
| 2014 04.29 | 04月29日 近所の山桜  オオルリ    夕方の散歩に家人も行きたいと云うので  | 
| 2014 04.28 | 04月28日 マグロ幟!!マグロのぼり!!  五稜郭公園    お向かいの梅   窯に火を入れるというので見参。 女子高校生に取材を受ける若き作家先生    | 
| 2014 04.27 | 04月27日 NHK BS お父さんといっしょ   衝動買い 噴霧器    木賊(とくさ) あちらこちらにたくさんある  キタキツネ   | 
| 2014 04.26 | 04月26日 パンマルシェに。満員         | 
| 2014 04.25 | 04月25日     バルのチケットが余ったので「後バル」で「すず音」へ  | 
| 2014 04.24 | 04月24日 七飯スノーパーク・ゲレンデ清掃のボランティア 一番乗りか、だれもいない駐車場            昼食は大沼牛の特製ハンバーグサンド       | 
| 2014 04.23 | 04月23日    トリカブト!! 食べられる二輪草と比べてみる。    「はな」登場!! 「花子と呼んで!」とは言わない。    梅  土筆 今晩のおかず。     | 
| 2014 04.19-21 | 04月19日-21日 バル街の画像はしばしお待ちください | 
| 2014 04.18 | 04月18日 am05:46    ウグイスを撮った!    公園の準備 OK  ご近所の S さんから「アイヌねぎ」をいただく。 さっそく胡麻和え。    | 
| 2014 04.17 | 04月17日 200V のコンセントをつけてもらったけど、はて何に使うか。   | 
| 2014 04.15 | 04月15日 台湾のお土産をいただく。  長崎のお土産をいただく。カステラだからペロリ。  | 
| 2014 04.14 | 04月14日    | 
| 2014 04.12 | 04月12日 町内会の総会       | 
| 2014 04.11 | 04月11日 函館公園の桜 遊園地は準備中    am10:14  pm03:23  ヒヨドリ君  | 
| 2014 04.10 | 04月10日 [peeps] 発行日。お知り合いが載ってると云うので即入手。   作家さんの「窯」を見に行ったら しっかり留守番役が居座ってた  陽気がよくなってきたので、散歩範囲も広げねば。  | 
| 2014 04.07 | 04月07日 町内の一心寺の境内より  我が家のうらの空き地  庭に春が    家人が眼科に初見参。なんと大きな目医者さん。  月曜舎。今回は「peeps] 編集長の話    遅いめの散歩の途中でキタキツネ君に遭遇。さすがに近づくと逃げる。  | 
| 2014 04.06 | 04月06日 街には雪は無いのだけど 我が家には  町内のスーパーには面白いものがある。  | 
| 2014 04.05 | 04月05日 晴れてるのにあられ  | 
| 2014 04.04 | 04月04日 全国紙もトップニュース  | 
| 2014 04.03 | 04月03日  庭に春が           | 
| 2014 04.02 | 04月02日 朝 5時56分  市役所へ。 日本中の役所がみんなこぞって建てた時代のもの。    函館に来て以来 通う店。シニア割りもある。  お向かいの梅  | 
| 2014 03.31 | 03月31日 豚まんの店  ふきのとうを収穫。 さっそく お味噌     老人施設が出来た。  家人がクリックして購入してくれた。  いただいた。知内(しりうち)の「ニラ」。やわらかい。  | 
| 2014 03.29 | 03月29日 江差に3人をご案内。江差では「北前のひな語り」開催中 地元の室谷さん達が歓迎してくださり、町内をくまなく案内までしていただいた。       本物の「江差追分」       松村さんからは著作をいただいた。  夜は函館に戻って「ラ・コンチャ」  | 
| 2014 03.28 | 03月28日 大阪から3人、二泊三日で友人来る まずは五稜郭。 そして函館山。頂上は少し雲。    | 
| 2014 03.27 | 03月27日    | 
| 2014 03.26 | 03月26日 函館ライフスポーツの納会 まず、一人一人の VTR !!     皆勤賞はこれ!! 皆勤賞なんて生涯初めて。  | 
| 2014 03.25 | 03月25日 ヒヨドリ  | 
| 2014 03.24 | 03月24日 お風呂     医者に行ったら隔離。帰りも裏口から  | 
| 2014 03.23 | 03月23日    世の中、3連休。私はインフルエンザで高熱。 | 
| 2014 03.20 | 03月20日 テレビがプチプチ切れるので NHK が調査に来た。部屋の中にも調査機器を設置。    | 
| 2014 03.19 | 03月19日 湯船につかりながら山が見える自慢の風呂の窓が開かない。   | 
| 2014 03.18 | 03月18日 NHK   ワクチン接種。今回は女医さん    | 
| 2014 03.17 | 03月17日  今年も、 M 夫妻にお願いして大沼までお味噌作りに。    すべて用意してくださってる。つぼと材料費だけ持って行く。    大豆のゆで汁も初めて飲んだ。おいしい。    帰路の途中、昆布館なる大きなみやげもの屋。中は博物館もある。 大沼の帰りは「こなひき小屋」が定番    行きも帰りも乗せていただくだけ。 巴大橋から函館山  | 
| 2014 03.16 | 03月16日 am7:40 で 0℃ もある     八幡神社に新車が次々。今日は大安  | 
| 2014 03.15 | 03月15日 元町のギャラリームラオカ。村岡さんの作品で観光客が群がる。  来年のスキーに備えてサングラスの購入へ  知り合いの花屋さんが 最近独立したお店へ   | 
| 2014 03.14 | 03月14日       | 
| 2014 03.13 | 03月13日 昨夜の大音響の犯人、落ちた雪というより氷の塊。  確定申告。今年も終了、投函。  お隣からとれたての「つぶ」をいただいた。 こりこりでおいしい。写真は忘れた。 | 
| 2014 03.12 | 03月12日 行政がブルで除雪するのでなく、砂を撒いて行く。      夜、庭で大音響! 屋根の雪が落ちた  | 
| 2014 03.11 | 03月11日  | 
| 2014 03.09 | 03月09日 ホテルでイベント。 ホテルの名前が変わるそうな。所有者がころころ変わる。    庭がどんどん埋まっていく。  | 
| 2014 03.08 | 03月08日 郵便配達もたいへん。 チェーンをつけて  | 
| 2014 03.07 | 03月07日 散歩コース八幡神社の130段の階段     立待岬の道も通行可能になったみたい。雪の解けている所は道路ヒーティング  「雪かき」のまねごと  | 
| 2014 03.06 | 03月06日 りんくうタウンのワシントンホテル12Fの部屋から関空、大阪湾を望む  関空 帰りは左側の席を取ったら大正解。函館山がバッチリ。    | 
| 2014 03.05 | 03月05日 義兄の家の台所の窓にご飯を催促する雀。ガラスをノックしている。  南海電鉄「ラピート」出来た当初は予約が取れなかったけど 今はガラガラ    | 
| 2014 03.04 | 03月04日 大阪市営地下鉄谷町線 そう、お相撲の「たにまち」の谷町  | 
| 2014 03.01 | 03月01日 日本一長い天神橋筋商店街  名の知れたお好み屋さんに入ったけど。ひどかった。  | 
| 2014 02.28 | 02月28日 重要文化財「中井家資料」修復ができたので撮影。滋賀県にて  | 
| 2014 02.27 | 02月27日 函館空港 私の三脚が積み込まれるところ    函館山がくっきり  大阪市立住まいのミュージアム「今昔館」 外国人で賑わってる    甥の家の娘「姪孫」 義兄とみんなでパチリ    | 
| 2014 02.26 | 02月26日 函館ライフスポーツ 今年最後の講習       今回は男女混淆 ピースが先生     張り出して来た  | 
| 2014 02.25 | 02月25日 電柱の取り替え作業 手作業で掘っていた。    市電 ラッピングしていない純粋なモノ これがいい    いただいた  | 
| 2014 02.24 | 02月24日 五稜郭病院でコーヒー  古いポジフイルムを整理しようとしたら  桜餅    | 
| 2014 02.23 | 02月23日 函館ライフスポーツ 今回は大沼周辺を歩いて楽しむスノウハイキング    私がお借りしたのは大きいスノウシュー             お昼は近くの温泉で  | 
| 2014 02.22 | 02月22日 頂き物  | 
| 2014 02.21 | 02月21日 今、家人がはまる織り物  | 
| 2014 02.18 | 02月18日 函館ライフスポーツ・スキー講習 今回は一泊二日 ルスツ  | 
| 2014 02.14 | 02月14日 今日は宅配便デー。 東京から 名古屋から    家人がクリック。 私がクリック。 紐の付いているのが壊れたカメラ    函館海上「冬花火」 主催:函館国際ホテル 八幡坂から摩周丸方向を望む 寒いけど大丈夫だった。  | 
| 2014 02.12 | 02月12日 トンネルを抜けて大沼に入ると駒ヶ岳  第7回 函館ライフスポーツ・スキー講習 函館七飯スノーパーク 快晴  毎回、先生が変わります。  | 
| 2014 02.11 | 02月11日 はこだてロシアまつり ロシア極東連邦総合大学函館校 冬を追い出し、春を呼ぶおまつり「マースレニッツア」 野外コント!?    藁人形は「モレーナ」 ブリヌィ(ロシア風クレープ)、ピロシキは冷たいので持ち帰る    帰り道。八幡坂  散歩の途中。恵山方面  明日のスキー講習に備えて板の手入れ。    | 
| 2014 02.10 | 02月10日 ご近所の画家が作品の写真撮りを空き地でやっておられた。 おもしろがって お手伝い  | 
| 2014 02.09 | 02月09日 まだまだ本州は大雪 都知事選もあったんだ。    金森ホールでチャリティ茶会。大盛況2回待ち     | 
| 2014 02.08 | 02月08日 本州は大雪らしい    雪はいっぱい有るよ。なんの問題もない。    | 
| 2014 02.07 | 02月07日 函館ライフスポーツ・スキー講習 函館七飯スノーパーク。 太平洋が見える。    終了後にもう一本、ゲレンデには誰もいません。  | 
| 2014 02.06 | 02月06日 二十間坂。 このあと市内の旅館で夕食だけを。刺身の後に「ごっこ」    | 
| 2014 02.05 | 02月05日 空港へ。 家人の竹馬の友遠方より来る。    一緒に魚屋さんへ、カレイ、いか。 昨日求めておいた「うに」をたらふく。    | 
| 2014 02.04 | 02月04日 町中ツルツル、カリカリ。    | 
| 2014 02.03 | 02月03日 月曜舎。今回は各地のまちつくりの話。 昔のクッキーと云うのがでた。    節分のケーキをいただいた。 何でもチェックします。  | 
| 2014 01.31 | 01月31日 電信柱に着いた真っ直ぐな雪! いかに風が強いのか  | 
| 2014 01.30 | 01月30日 函館ライフスポーツ・スキー講習。コーチの先生方のミーティング。    暖かくて コンディション悪い。 一瞬、虹が出た。 午後は一本滑ったら 雨になってきたので切り上げ。 | 
| 2014 01.27 | 01月27日 暖かくなったり、寒くなったり  除雪車が来た    谷地頭温泉 若いウェートレスがいなくなった  | 
| 2014 01.26 | 01月26日 お向かいの「ハナちゃん」  | 
| 2014 01.25 | 01月25日 函館ライフスポーツ スキー講習。今日は「ピリカスキー場」へ日帰り遠征。 小型バス2台。点呼。この後カメラが動かなくなった。(泣き!)  携帯電話でパチリ 下に見えるのはピリカ湖・美利河ダム。遠く羊蹄山を眺望  下の豆粒みたいな人のところでビデオ撮影してくれている ハイ行きなさいと言われても、ビビるしかない。  瀬棚郡今金町字美利河 クアプラザピリカ 最大斜度30度。 もちろんパウダースノー。来年は廃止とか。 スキー場の中に施設。ジンギスカン食べて、露天温泉。 | 
| 2014 01.24 | 01月24日 函館市立博物館.博物館協議会公募委員抽選会 公募3名のところ応募4人なので抽選     日頃のおこないの悪い(腹の中も黒い)カメラマンは落選!! 委員は全部で11名なのに公募は3名。他の委員8名の選定方法もうやむやらしい。 立ち会った館長には何の権限も無いちゅうてる。 | 
| 2014 01.23 | 01月23日 函館八幡宮    | 
| 2014 01.22 | 01月22日 寒そうだけど、谷地頭電停のみ待合小屋が完備    | 
| 2014 01.21 | 01月21日 スキー講習の3回目 午前中は良かったのだけど、午後から吹雪いて真っ白  ゲレンデはほとんどメンバーの貸切状態 函館ライフスポーツの HP に私の勇姿を載せていただいたので拝借 4人目(びり)なんとかついていきます。  函館ライフスポーツの HP に私のこの独白の頁をリンクしていただいた こちら | 
| 2014 01.20 | 01月20日 はこだて自由学校「月曜舎」 今回は中村ひでのりさん  雑誌作りのウラ話? | 
| 2014 01.19 | 01月19日 恒例の夕方散歩  いつも鐘の音を聞かせてくれるお寺  | 
| 2014 01.16 | 01月16日 スキー場での記念写真にお悩み解決の一品完成! どや! これで美女と並んでツーショット  スキー講習の2回目。平均年齢は69歳くらいらしい。みなさんお上手。 ひとり足を引っ張って、励まされてる。  駐車場からも駒ケ岳がきれい。  | 
| 2014 01.15 | 01月15日  函館八幡宮  | 
| 2014 01.14 | 01月14日 郊外型の大型ホームセンター。100均も、スーパーも、回転鮨も。  | 
| 2014 01.13 | 01月13日 ここのところマイナス  | 
| 2014 01.12 | 01月12日 家人が何やらネットでクリック  高い所大好き  | 
| 2014 01.11 | 01月11日 かなりの雪に  この坂は普通の二輪駆動車では登れません    | 
| 2014 01.10 | 01月10日 今シーズンはじめてのスキー 函館七飯スノーパーク。 今年はまじめにやろうと講習を受けています。みなさん年配ですがたいへんお上手。    ついて行くのが精一杯。写真を撮るどころではありません。 背景は大沼と駒ヶ岳  | 
| 2014 01.09 | 01月09日 プロフェッショナルプリント?のための環境づくり    色評価用 演色AAA さぁプリントはバッチリでっせ、まかせなはれ!     | 
| 2014 01.08 | 01月08日 さすがに参詣客がほとんどいない  | 
| 2014 01.07 | 01月07日 函館八幡宮どんと焼き。 ゴミの仕分け    「めじろ」か?  | 
| 2014 01.06 | 01月06日 正月だからと云う事でおおめに見てやってください。    農薬混入騒ぎ! うちにもあった!!  | 
| 2014 01.05 | 01月05日 函館八幡宮    左端に見えるのが五稜郭タワー。 散歩を欠かさぬようがんばってますがな。  けっして規則正しい生活ちゅうことではありません | 
| 2014 01.04 | 01月04日 函館八幡宮  散歩を欠かさぬようがんばろう  | 
| 2014 01.03 | 01月03日 飲んでばっかりちゅうわけではありません。 お正月ですねん。    | 
| 2014 01.02 | 01月02日 谷地頭温泉も大渋滞  玄関の前に見知らぬネコが  お年賀をいただいた。ありがとうございます。  | 
| 2014 01.01 | 01月01日 函館八幡宮へ       おせち  もちろん私にあわせていただいて「白味噌」 はなかつおをパラパラ 最高!    ぴょんにもごちそう! 缶の蓋を開ける音が!    おそるおそる。 この後はいっき喰い。  函館八幡宮は年に1度の大渋滞    | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
